日程
表彰
応募方法応募上の注意
受賞作品
ビデオ
アクセス
リンク

SFC BIO


応募方法
第12回バイオサミットの成果部門、計画部門のエントリーは既に締め切られました。(7/29)


@成果発表部門
  • これまでに既に行った研究および現在実施中の研究の成果を発表する部門。
  • 優秀な発表には賞が授与されます。

A計画発表(調査研究)部門

  • これから実施する研究および開始してまだ間もない研究の計画を発表する部門。または過去の文献を体系的に調査して自分なりの知見と展望を発表する部門。
  • 原則として「審査員特別賞」「優秀賞」のみ、受賞対象となります。

@A成果発表部門・計画発表部門 両部門共通

  • 本大会はアイデアコンテストではありません。類似研究・先行研究の原著論文を複数引用し理解していることが評価における重要なポイントです。 先行研究と比較して、当研究を行う意義は何か、どこが独創的なのか、学術的に示してください。なお原著論文とは、国内外の学会等が発刊する学術論文誌のことであり、単行本や週刊誌、新聞記事、ネット記事、ホームページなどは原著論文とはみなされません。
  • 1次審査(研究レポートの書類審査)を受け、1次審査を通過した者は1回戦にライブプレゼンテーション(zoom)で研究発表を行い、成果を発表します。
  • 1次審査通過者は、ライブプレゼンの前に、zoom接続テストの日を設けますので、テスト希望の方は、ご参加ください。(詳細は応募者に別途連絡)
  • 1回戦プレゼン(8/8、予備日8/9)はzoomライブプレゼンで実施します。発表は、主催者側が指定したスケジュールで行っていただきます。グループで発表される方は、研究代表者だけでなく、演題に共発表者として登録する方も、全員参加してください。
  • 決勝プレゼン(成果部門=2022/8/22、計画部門=2022/8/23)は、山形県鶴岡市にある鶴岡メタボロームキャンパスレクチャーホールにお越しいただいて、こちらで発表いただきます。(口頭発表)グループで発表される方は、研究代表者だけでなく、演題に共発表者として登録する方も、全員参加してください。(鶴岡には8/22-24の2泊3日でお越しいただきますが、その旅行申込の詳細は、決勝進出が決定した時点で該当者にお知らせいたします。
  • 登録がない方が1回戦や決勝で突然プレゼンテーションをなさると、発表者としてお認めができませんので、必ずお名前をエントリーするようにしてください。
  • 1回戦を経て、決勝に進出した演題を2022/8/12夕方zoomで審査員長より発表します。
  • 決勝に進出した者は、鶴岡メタボロームキャンパスにおいて、成果部門は決勝(2022/8/22)に、計画部門は決勝(8/23)に口頭発表形式で研究発表を行い、成果を発表します。
  • 決勝の研究発表と、表彰式(8/24)は鶴岡現地での開催とともに、Zoomでもライブ配信する予定です(事前申込み制)表彰式では、決勝進出していない場合でも、受賞の可能性があります。
  • 参加者は原則として全日程に参加してください。(2022/8/8、決勝進出した場合=8/22,23,24)
  • 個人参加・グループ参加とも、表彰の対象となるのは、1回戦(zoom)・決勝戦(鶴岡現地)、両方のプレゼンテーションに参加した人のみです。グループ参加で受賞した場合にも、1回戦・決勝戦のどちらか一方、もしくは両方に不参加のメンバーは受賞対象となりません。 ※ プレゼンテーションに不参加のメンバーがいることで、グループの受賞が取り消されることはありません。その他の詳しい表彰ルールは、応募者向けwebサイトにてお知らせします。


応募内容
【提出物】
(1)  研究レポート(A4 6ページ以内)…PDFで作成(書式自由)
  • 成果発表部門、計画発表部門ともにA4 6頁以内、とします。
  • 提出するPDFのファイル名は、下記のルールで名前をつけてください。
    学校名略称_研究代表者苗字_演題の最初の10文字程度.pdf(例:鶴岡中央_佐藤_鶴岡で最もおいしく育.pdf) 
    → 下記(2)の演題登録フォーム内で提出する。


(2) 演題登録フォームに必要事項を入力する。 締め切られました

  • 登録内容確認のため、フォーム入力完了後に、biosummit.tsuruoka@gmail.comより、メールが送信されます。メールを受信できるよう、あらかじめメーラーの設定をご確認ください。

注:ご参加にあたり、
・Zoomアカウントとクライアントソフト(無料)
が必要です。事前に各自ご準備ください。 一回戦に参加時、Zoomクライアントソフトは、必ず最新版にご自身でアップデートし、最新の状態で利用してください。(それをしないと、画面共有などうまくいかないことがあります)

※上記(1)〜(2)以外の物品提出は認められません。論文付録をつける場合は、webで閲覧可能にして、そのURLを上記(1)の本文中に加えてください。

※(1)研究レポートと、(2)演題登録フォームで登録いただく研究タイトルは、同じタイトルに統一してください。

※成果部門決勝、計画部門決勝、表彰式は、バイオサミット参加者及びその他の生徒、サミット運営関係者、その他聴講申込をした方がインターネット上で同時閲覧することになります。また、報道機関による取材も入る予定ですが、予めご了承ください。




成果発表部門、計画発表部門のエントリー締切=
2022年7月29日(金)15:00
締め切られました







TOP日程表彰応募方法応募上の注意
受賞作品紹介ビデオアクセスリンク

Copyright(c) Bio Summit in Tsuruoka
All Rights Reserved.